RoundFlash Dish ラウンドフラッシュビューティディッシュソフトボックス

以前、大阪の某コスイベントで使用している人を見かけて以来気になっていたラウンドフラッシュディッシュを購入しました。
RoundFlash Dish ラウンドフラッシュとは?
クリップオンストロボに取り付ける折りたたみ式ディフューザーです。詳細は公式サイト引用の下記の通りです。
このディフューザーは、ソフトディフューザーと組み合わせ、通常のスタジオのビューティーディッシュに類似した
ソフトビューティーディッシュに一般的なスピードライトを変えてくれます。 RoundFlash™ディッシュはヘッドショット、
ポートレートやスチール写真のための最適なツールです。内部にミラーシステムを使ったコンパクトな構造は、方向性、
丸い滑らかなフラッシュ光を持つオブジェクトをライティングすることができます。強力なスピードライトからの光は、
内側のミラーシステムに反射し、光が非常に均一なリング光になります。
フラッシュ上部へのRoundFlash™ディッシュの取り付けは数秒でセットアップ可能です。これは、調整可能なベルクロを内蔵し、フラッシュに直接取り付けるからです。また、内蔵のワイドパネルはフラッシュを均等光にしてくれます。また、フラッシュにカラーフィルターを取り付けての使用もできます。http://www.imagevision.jp/products/roundflash.html
購入の経緯
通常ストロボを使用する際取り付けるタイプのディフューザーなのか、ライトスタンド他一式を用意してソフトボックス等を利用するかが主かと思います。
直接取り付けるタイプというと、どうしても小型の物が多く光の拡散力があまり…という事がありますが、こちらはかなり大きめのディフューザーです。
以前私が見かけた利用方法が、ストロボにグリップを付けてこのディフューザーを装着。片手でカメラ、片手でライティングと屋外で限られた時間とスペースの中でベストを尽くそうとされている形でした。
それを見て何あれおもしろいと思い以前から狙っていた物を増税前最後の楽天スーパーセールで購入に踏み切りました。
開封の儀

箱側面にさらっとした説明書き有り



折りたたみ式のレフ板のように畳まれていますので広げていきます。

ババーン、まぁまぁ大きい(小並感
裏っかわの穴から、内部の棒をセットして立体に組み立ててストロボをセットしていきます。






効果はあるの?
すごく分かりにくいであろう比較画像をご用意しました。


伝わるでしょうか、私にもよくわかりません。
分かりませんが、同じ設定で照射しているのでディフューザー付きの方が光が柔らかく広がっているように見えます。きっと、たぶん。
感想
場所を選ばないセッティングの簡単なソフトボックスもどき
ストロボビギナーなので評価出来るほどの知識を持ち合わせていません、なので触ってみた感想です。
ソフトボックスやライトスタンドは持ち合わせておらず、ライティング的な事を行う際は三脚にアルカスイスの台座を取り付けたクリップオンストロボをセットしていました。
上記に加えてこのディフューザーを使えばちょっとしたライティングはなんとかなるのじゃあないかと期待して、まずは持ち出す事からスタートしてみます。