このブログについて
初めまして、私minatsuguと申します。
WEBデザインやEコマース、趣味のカメラ・写真の事、買って便利だったモノの紹介や日々の生活について、思うままに綴ります。
筆者について
名前
minatsugu 水告 ただのハンドルネームです、細かい事はお気になさらず。
生息地
平成生まれの関西在住。兵庫、大阪、広島を中心に生きています。カメラを始めた事で旅行欲が高まりました。記録に残すなら静画もいいけど、動画もいいなぁという事でジンバルを使って動画の撮影や編集も始めました。
経歴
創作全般が好きでデザイナーという職を志し、制作会社にてWEBデザイナーとしてWEB媒体・印刷媒体の制作を行っておりました。 小さい制作会社でしたので印刷業界まわりの諸々で会社が傾き転職を行いまして現在はECサイト運営に従事しています。
スキル
ソフトウェア
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe InDesign
Adobe Dreamweaver
Premiere Pro
Lightroom Classic
Luminar AI
コーディング
HTML
CSS
Javascript
WordPress(php)
現像
Luminar
Lightroom
動画
企画
動画撮影
動画編集
趣味、好きなモノ
読書
漫画、ラノベ、ノベルゲーにどっぷり浸かったオタクでしたが、社会人になり時間が取れなくなると段々とオタクコンテンツからは離れて行きました。専門書や文芸書、啓発本は殆ど読みませんでしたが、なんだかんだ活字に多く触れていた事は自身のリーディング、ライティングスキルを一定水準まで引き上げるためのベースになったと思っています、読書大事。
商業作品以外でも個人サイトやなろうで様々な作品を読み漁るのが好きでした。Pixiv等Web上のプラットフォームが多数増え、各出版社もこぞってアプリを出している昨今はとても恵まれている反面、作品が飽和してユーザーの感覚も何かずれていってないかと不安になる次第です。
音楽
ジャンルは広く浅く、エモ、ハーコア系を中心に流行りものも含めて邦洋問わず色々聞いていました。 アコギ、エレキギターを少し、なんちゃってでベースとドラムを触っていました。学生時代はエルレ全盛期、たぶんバンドブームの時期だったのかと思います。自身もバンドをしておりフェスやライブにもよく参戦していましたが社会人になり(ry
myspaceやLast.fmを使ってバンドを探して色々視聴するのが好きでした。その感覚が抜けないのかYoutubeや様々な音楽系サブスクを利用する事に未だ慣れません。
カメラ
主にポートレート(妻)と風景や猫を撮影します。猫が好きですが猫は私の事をあまり好まないようです。仕事に関連して物撮りやモデル撮りも手探りで行っています。
デザインを行うにあたり写真素材はとても重要です、そのため物撮り~自分撮り、その他様々なジャンルに特化したプロのカメラマンがいるわけです。もちろん仕事で制作を行う際は予算の許す範囲でプロを起用しますが予算が限られている場合や趣味なんかも考えますと自身で撮影を出来た方が制作の幅が広がります。
という理由から以前からずっとカメラを始めようと思っていましたがタイミングを逃し逃し。最近カメラがあったほうがいいなと思う機会とボーナスの時期が重なりようやく私のカメラライフがスタートしました。
使用機材については別記事でお話できればと思います。
映画
頭をからっぽにして見れるゾンビ映画やスプラッター映画とホラー映画が好きです。映像周りに関しては皆さんご存知Netflixやfulu、Amazonプライムビデオ、バンダイチャンネル等サブスクを複数利用しており満足してます。TSU○AYAは返却忘れちゃいますから。
その他
自身で創造すること、他人が創造された世界に浸る事は、読書や音楽、デザイン等含めて自分の軸となる根源の部分なのだと思います。
なぜ今ブログなのか
前述までの通り、創作が好きということもありクリエイター系の職を選んだのですが、だんだんと仕事で行うアウトプットと自信の求めるアウトプットの方向性が乖離していき 、持て余した欲望(インプットだけが積もり疼いている状態、顕示欲や承認欲等とも違う気がします)を何か発散する方法はないか検討しブログというメディアを選択しました。
SNS全盛期のこのご時世、Twitterを始めfacebookやmixi、note等のSNSの選択肢はたくさんあります、実際各サービスも利用しておりましたがやはりコミュニケーションを取るためのサービスとしての面が強いので、ブログとの併用で自身の望む形に近づけるのではないかと画策しました。あとはデザイナー足るもの自分のサイトの1つや2つ持ってないとですよね(?)